なぜ人に嫌われるのか

お盆休みに実家に帰りました。
家族や友人に会いました。
懐かしかった半面、なんとなく腫れもの扱いというか、そんな感じがしました。
今に始まったことではないですが。

感情の起伏が激しく、それで迷惑かけたことがあるので、それだろうと思ってます。
人と関わると小さい我慢はどうしてもする必要があって、
それがストレスになって積み重なっていって、ある日爆発してしまうんだと思います。
癇癪持ち、、、なのか、、、

一応社会人になってからはそういう発作は起きていないですが、
仕事ができないとか面白くないとかで嫌われてますね。

帰省して思ったのは、別に仕事を辞めても
人間関係の問題は全て解決するわけではないということです。

僕の数少ない人間関係は、
家族、中高の友人、職場しかないですが、
自分が幸福に生きるためにこれらと距離を置くことを考えたとき、
職場は一番最後にするべきでは?と思いました(お金がもらえるので)。
まあ、そこは一度にスパっと切ってしまえばいいのですが。

最近ブログかなにかで、円満退職はありえないという記事を見ました。
円満退職をどう定義するかですが、まあ上司はいい気分にはならないですよね。
そのくらいはしょうがないですよね。

一社目の退職時は特にそのあたりのことは僕は気にしなかったです。
同僚とは仲が良かったのもありますが、上司があまり表に出さなかったのもあります。
その点はいい上司だったのかなと今になって思います。
そういう心の中にとどめておくべきことを平気で表に出す人もいますしね。。。

明日からまた出社ですが、周りの人間関係との距離を測って、仕事していきたいと思います。
髪もあんまり伸びてないので、ほんとは休みたい、、、

コメント

タイトルとURLをコピーしました